CATEGORY

旅行

  • 2014年7月19日

パーマンも好き。オレには違う顔がある願望。

  ドラえもんも好きだけど、パーマンも大好きでした。それはなぜかというと、変身するからです。普段は普通の小学生が、パーマンバッジを付けて「パー着」すれば、世の中の困っている人を助けるヒーローになる、という設定がとても好きだったのです。   同様の理由で、バビル2世も好きでした。好き過ぎて、ロプロスがうちの団地に迎えに来るという夢を何度か見ました。ここでもポイントは、学生服着てい […]

  • 2014年7月18日

さようならドラえもん。わずか2mmに表現された深い愛情。

  ドラえもん第6巻の最後を飾る話が、「さようならドラえもん」です。これは泣けます。知っている人もあらすじのおさらいにお付き合いください。   ドラえもんがのび太のもとを去る夜、ドラえもんの力を借りずに、のび太がジャイアンに立ち向かいます。ボコボコにされながらも食い下がるのび太。何とかドラえもんがいなくても大丈夫だよ、と安心させたい気持ちで必死です。   しつこく挑み […]

  • 2014年7月17日

藤子・F・不二雄ミュージアム、最強の攻略法は平日10時入場でした。

  すでにブログなどで、多くの人が藤子・F・不二雄ミュージアムの攻略法をアップしてくださっておりましたので、それらを簡単にまとめますと、   藤子・F・不二雄ミュージアムみんなの攻略法まとめ   できれば平日に 10時に入場 展示はあとで、まずはカフェの予約を入れる 3階の広場での撮影は混む前に おみやげも混む前に買う 買った物や大きな荷物はロッカーへ   […]

  • 2014年7月12日

つり銭を多くもらったら。

  たまにあります。災害時などに日本人は火事場泥棒などしないという話。日本という国は、近年ではそうでもないのかもしれませんが、皆が困っているときに悪事をはたらくという気持ちを持つ人は少ない国なのではないでしょうか。   阪神大震災が起きた瞬間、ぼくは大阪におりました。そのとき、実家は神戸にあり、しばらく音信不通になり、お葬式ってどうやってやるんだろう、とか深刻に考えました。夕方 […]

  • 2014年7月9日

東京で消耗していると感じているなら、とてもアリな地方移住

  プロブロガーのイケダハヤト氏が先だって高知へ移住され、ブログのタイトルを下記のように変更されました。   「まだ東京で消耗してるの?」   なかなかに挑発的ですが、ああ、東京で消耗されていたんだな、と思うと、脱出できて良かったね、という気持ちにもなります。   いま、四国は愛媛県でこれを書いています。父が住んでおりますので、愛媛に来る機会がよくあります。 […]

  • 2014年7月7日

AppleのPassbook が格好良い!気持ち良い!

  四国は愛媛県に行って参りました。断捨離上手だけど実は後悔することもある父が住んでいます。その父に会うため、羽田空港から松山空港まで飛行機に乗りました。   飛行機の席の予約をネットでできるということは割と当たり前になってきましたが、空港のチェックインカウンターに行って、予約番号などを告げて、発券してもらう、というような段取りで搭乗していました。しかし、今回JALからも予約確 […]

  • 2014年7月1日

オキーフは「茶の本 THE BOOK OF TEA」を愛読していた

  ニューメキシコ州に保存されている、ジョージア・オキーフの家を訪問した際、茶室のようだ、と感じました。そして、キッチンに置かれていた南部鉄瓶を見て、きっと鉄瓶で淹れるとお茶が美味しくなることを知っていたに違いない、などと想像しました。   先日、「オキーフの家」という本を改めて手に取りました。すると、看護人として、最晩年のオキーフの身の回りの世話をしていた、クリスティン・テイ […]

  • 2014年6月28日

もう一度、善悪あるいは正しさについて、小池龍之介さんに尋ねました。

  稲村ヶ崎の月読寺にて、小池龍之介さんの主催する坐禅セッションにふたたび参加してきました。午前は初心者向け、午後は既習者向け、ということで、2回目の参加ながらも午後の既習者向けコースに参りました。少し早めに行き、窓の外から小池龍之介さんがもぐもぐ食べておられるのを微笑ましく観察したのち、席入りとなりました。   小池さんは、停滞気味だった坐禅の調子が良くなってきたそうで、本日 […]

  • 2014年6月14日

【英語漬け】裏千家国際セミナー1日目終了

  オープニングから先生が英語で話し始められました。   その後、ずーーーーっと英語です。日本語話したくて、うおーってなりました。海外に住んでいる方や、日本で生活されている外国人の方って、本当にすごいと思います。こういう世界で暮らしているんだなぁ、って。   言っていることの70%くらいは分かります。しかし、少しぼんやりした瞬間がありますと、言葉を、意味を拾えなくなっ […]