CATEGORY

茶道

  • 2014年1月26日

茶人的猫 / ZEN CAT を開けるとね

  先日、お茶を習っている教室の先輩の方にhot buttered poolのCD「茶人的猫 / ZEN CAT」を差し上げました。さっそく聴いてくださったとのことで、いろいろと感想を言ってくださいました。   般若心経読むの?って訊ねられました。ある日なんとなく覚えたくなって、ぼくは般若心経を暗記しました。そして、確かに唱えることもあります。でもそんなこと言われたのは初めてで […]

  • 2014年1月24日

コカ・コーラ社の綾鷹(あやたか)が美味しい、なんかくやしいけど。

  ぼくが高校生くらいになって、初めて缶のお茶というものが発売されました。1980年代半ばに、ジュースの自販機にお茶が並ぶようになったのです。お茶や水ってお金出して買う感覚がまだなくて、お茶を金出して買うの?みたいな雰囲気が最初はありました。   最初に出た伊藤園の「おーいお茶」がやっぱり美味しくて、他社もいろいろ出してきましたが、緑茶は「おーいお茶」だよな、って思っていました […]

  • 2014年1月22日

私の私の先生は左利き、私の私のドラマーも左利き

  世の中は右利き用にできていることが多くて、たとえば駅の自動改札は右側に切符投入口やタッチする場所があったります。券売機や自動販売機も右側にコイン投入口が付いています。ギターのほとんどは右利き用のものですし、パソコンのマウスだって右利き用が多数を占めます。リターンキーが右側にあるのだって右利きひいきですよね。ハサミやカッターにも左利き用というものが存在しているということは、普通によくあ […]

  • 2014年1月21日

ヨガを続けることと禁煙を続けること

  2012年の夏にヨガを習いに行きました。 その日から500日以上、ほぼ毎日ヨガをしてから寝ています。サボることは認められていますが、連休はいけないという教えどおり、たまにサボりますが、ほぼ毎日続けることができています。   何でもそうだとは思いますが、体調などが改善されていることを実感することってなかなか難しいです。ある日、劇的に効果が出た、というような類のものではなく、日 […]

  • 2014年1月16日

ギターと着物とスーツ、価格と品質の目安が似ている

  最初に買い物をするときにどの程度のものを買えば良いのか、ということに悩むことがよくあります。特にその世界について知らない場合はそれが顕著です。   初心者はどのくらいのギターを買えば良いのか たとえば、ギターを始めようというときに幾らくらいの物を買えば良いのかというと、大体5万円から7万円くらいの物を買っておけば、なんとかなりそうです。2万円とか3万円の物だと、飽きてすぐに […]

  • 2014年1月15日

やっぱり全部見えてしまったらダメ。残りを想像で補完するからいいのだよ。

  初釜のとき、花びら餅以上に楽しみにしていることがあります。それは、先生のお点前を見ることで、それが叶うのは1年に1度の初釜のときだけなのです。茶道は口伝であり、指導方法もやってみせるものではなくて、すべて口頭で行われます。そういうわけで、普段はなかなか目にできない先生のお点前を食い入るように見て、そのイメージを脳裏に焼き付けます。   お稽古でも、たまに、帛紗を捌いて見せて […]

  • 2014年1月14日

食べる禅:食事のときの舌の動きを観察するとおもしろい

  禅が何であるか、ということは軽々しく言えないのですが、「食べる瞑想」というのも寝ているみたいなので、「食べる禅」としてみました。坐禅の食べる版というイメージです。軽々しい表現ですみません。   坐禅にもさまざまなアプローチがあって、これが坐禅だ、と断言しにくいのですが、到達点は、「只管打坐(しかんたざ)」ただ、坐るということです。ということは、食においてもただ食べるということになるのかも知れま […]

  • 2014年1月13日

男性が袴を着ているときのトイレの仕方問題(とくに大きい方)

  茶道において、男性は和装の正装である、袴姿が基本となります。袴を着付けると、背中側から腰板でピシっと姿勢が整えられて、大変気持ち良いものです。しかし、その構造上、トイレにいくときには難儀いたします。   袴は外見はスカートのように見えますが、実はサルエルパンツのように、ひざ下くらいで中が分かれています。この形が正式な袴で、襠有袴(まちありはかま)といいます。成人式や卒業式で女性が付け […]

  • 2014年1月12日

1月は初釜、お菓子はもちろん花びら餅

  本日は、初釜に行ってきました。初釜というのは、新しい年を祝うお茶事です。一般的なお稽古場でどうなのかということははっきり知りませんが、ぼくの通っているお稽古場では、1月のお稽古が始まる前に、まずはこの初釜があります。   お茶会の流れも、その他のお茶事ほど格式張っていなくて、和やかな雰囲気で進みます。主菓子、濃茶をいただいて、お酒が振る舞われました。その後、薄茶席に移って、 […]