MONTH

2014年4月

  • 2014年4月21日

死ぬほどまずい焼き飯を作ったことがある

  20代前半、サラリーマンをしていたとき、初めて一人暮らしを始めました。一人暮らしですから、何でも自分でやらなくてはいけなくなります。ご飯は出てきませんし、風呂も勝手に沸きません。しかし、初めてなのでいろいろと楽しかったです。ええお湯やで、はよ風呂入りや、と何度も言われることもなく、自分の入りたいタイミングでお風呂入ることができることは、ささやかですがとても心地よいものでした。 &nb […]

  • 2014年4月20日

現在とかどうでもよくなる。ドラマ「フリンジ」で表現されるパラレル宇宙。

  アメリカのテレビドラマ「フリンジ」にハマりました。その理由は、時間とか空間とかが最終的なテーマとなっていったからです。シーズンが進んでいくごとに、そのテーマが色濃くなり、パラレルユニバースなるものが存在して、こっち側とあっち側に別の宇宙が進行している、というような状態になっていくのです。   映画バック・トゥ・ザ・フューチャーでは、過去の何かを変えてしまうと、てこをかけたよ […]

  • 2014年4月19日

銀座のおでん屋さん「お多幸」で常連さんに教えてもらった素晴らしいシメ方。

    関西と関東の食文化というものは、ずいぶん違うもので、関西で育ったぼくは、東京でものを食べるとギョッとすることもままあります。   東京でお蕎麦屋さんに行きました折、たぬきください、と注文をしました。事前に知識としてはあったのですが、うっかり忘れていて、天かすがのったお蕎麦が出て来てギョッとしました。気分としては甘いあげさんがのっていて欲しかったので、天かすは天 […]

  • 2014年4月18日

写真、音楽、本、デジタルで軽くなった行為やもの。

  猫の写真集や犬の写真集が流行っているのか、書店で目に付きます。また、ウェブを少し探せば、いくらでも可愛い猫や犬の動画、画像を見ることもできます。本当に手軽で良い世の中になったものです。少し前には決定的瞬間と呼ばれていたようなものがむしろ沢山あふれています。どうしてこんな素晴らしいことになったのかといえば、やはりカメラのデジタル化と携帯電話にカメラが付いたことが大きな要因です。 &nb […]

  • 2014年4月17日

褐色の聖母「グアダルーペのマリア様」にひとめぼれ

  アメリカで最も古いマリア像を観て、すっかりマリア様ファンになりました。そうなると、街を歩いていても無意識にマリア様に目が行くのでしょう。サンタフェのとある雑貨店でマリア像を見かけました。木彫りの像です。高さは30cmくらいでしょうか。やさしい目と表情にひとめぼれしました。両手を合わせていらっしゃいますが、まるで「まぁ、なんて素敵なお花でしょう!」とでも言っているように見えます。(たい […]

  • 2014年4月16日

ニューメキシコにあるアメリカで最も古いマリア像「ラ・コンキスタドーラ」

  ニューメキシコ州サンタフェを訪れた折、セント・フランシス教会に行きました。ここにはアメリカで最も古いとされるマリア像があります。「ラ・コンキスタドーラ」という名称です。スペイン語で「征服者」を意味します。どうして、マリア様にこんな名前が付けられたのかは、ニューメキシコの歴史から知ることができます。   16世紀中頃、スペイン人がニューメキシコにやってきて、植民地化します。こ […]

  • 2014年4月15日

【善悪の彼岸】我が子の入学式を優先した高校教師のニュース

  高校の先生が勤め先の高校の入学式を休み、自分の子どもの入学式に行ったというニュースがありました。瞬間的に、そりゃそうやろ休んだらええがな、と思いました。反面、公務に就く人がそんなことで良いのか、と言いたくなる気持ちも分かります。   1970年代に生まれたぼくの世代は、古い日本と世界に開かれつつある日本を両方肌に感じ取っている世代ではないでしょうか。もちろん、そういう人が多 […]

  • 2014年4月14日

渋谷の老舗ハンバーグレストラン「ゴールドラッシュ」に行ってきた

  原宿のバーバーエイトに行くついでに、渋谷にあるハンバーグレストラン、「ゴールドラッシュ」に行ってきました。1980年創業とのことですので、30年以上営業されていることになります。お店が入っているビルの4階を目指して、1階からエレベータに乗って上がりました。エレベーターを降りると、なぜかレジのところでプーさんがお出迎え。これでぼくの中で基本点が上乗せされました。   &nbs […]

  • 2014年4月13日

ケース好きにはたまらない千利休考案の旅箪笥。アウトドアで茶を点てる!

  ピクニック感覚で出かけ、外に茶道具を持ち出して、外でお茶を点てることを野点(のだて)と言います。野で点てるからそのまま野点です。外でお茶を点てるなんて特別な感じがしますので、最近の人が考えたのかな、と思いきや、千利休さんの時代からあります。   野点の道具に旅箪笥というものがあります。これは豊臣秀吉が小田原出陣の折、千利休が考案したものだそうです。なので、表千家、裏千家問わ […]